blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

今年夏のマストアイテム!極小・静音ポータブルファンをゲット!

今年も長くて暑い夏になりそうで、既に6月から参っている情けない状況だが、暑い夏を乗り切る為、ネットでポータブルファンを探していたところ、こちらの素晴らしいモデルを見つけた。

今までフランフランの卓上ポータブルファンを愛用しているし、在宅中はデスク横に小さなファンもあるのだが、持ち歩き用にいいのが無いか、長い間ネットで探していた。しかし、良いものを見つけるのがなかなか難しい。大体の人が、羽根つきの大きめなフェイスのポータブルファンを持ち歩いているが、これはサイズ感からするとやや邪魔だ。他にも様々なデザインのポータブルファンが無数に出ているが、やっぱりネックになるのはモーター音の大きさだ。風量などが強いモデルはどうしてもうるさくなってしまい、電車の中などで使うにはうるさ過ぎて不向きなものが多い(アウトドアレジャー向けなら良いが)。こんな事情もあって、少し嵩張るものの、結局音が比較的静かな羽根つきのポータブルファンに落ち着いてしまうのかもしれない。

僕の場合は、通勤・外出時に使うのは主に扇子。扇子は扇子で色々とオシャレなデザインのものがあり、携帯するにはやっぱり便利なので、いつもポケットに入れては電車のホームや車内で使っている。昨年から愛用しているのが、“中川政七商店”の扇子だが、作りがしっかりしていて、とても爽やかで気持ちいい。

そんな中、今回なかなか絶妙なポータブルファンを見つけたものだ。中国製の無名ブランドBAYATAの製品なので、正直いつまで製品としてもつかはかなり疑問だが、決め手は上記の通りサイズ的にはポータブルファン類の中では最小クラスで、価格も2,900円と安く(他にも小さいモデルはあるが、価格がもっと高い)、しかも謎の中国企業からの直接発送ではなく、販売元がAmazonになっていたことや、騒音レベルも比較的静か目ということで、レビューの評判も良かったことなどが挙げられる。

スマホよりも若干小さい手のひらサイズなのでかなりコンパクト。もちろん軽いので、ポケットに入れておくことも出来るサイズ感だ。USB充電式で、ストラップ付。機能は至ってシンプルで、ボタンは1つのみ。1回押せばON、後は風量は4段階調節。ごちゃごちゃスイッチが無いのも素晴らしい。そして何よりも気に入ったのが、風量の割にはモーター音がかなり静かめであったこと。これは製品レビューにもあったが、他の製品に比べて静ずかというのがポイントとなっていたので、この点は大きい。これなら一番弱い風量モードであれば、駅のホームなど、外出先でもそれほど騒音が気にならずに使えそうなレベルである(もちろん、羽根つきファンよりは少しうるさいかもしれない)。

まずは、この製品が今年の夏どのくらい活躍してくれるか楽しみだが、過ごしやすい夏に一役買うことを期待したい。